キャプテンの米国株

search
  • おすすめ投資本
  • 米国株投資の始め方
  • 高配当株投資の始め方
  • 米国株の主要銘柄
menu
  • おすすめ投資本
  • 米国株投資の始め方
  • 高配当株投資の始め方
  • 米国株の主要銘柄
キーワードで記事を検索
資産運用

景気の良し悪しではなく、インフレの高低に周期をあわせる

2022.08.14 キャプテン資本主義

現金をたっぷりめに持っているはずなのに、年初来でパフォーマンスがS&P500に負けるという大失態をおか…

資産運用

目標ポートフォリオの微修正

2022.06.13 キャプテン資本主義

まず、コモディティですが、シルバーが持っている意味わからなくなったので削りました。 また、日本の不動産が円安に…

資産運用

やっぱりショートを活用するしかないのでは

2022.05.01 キャプテン資本主義

ここ数日、ずっと今後のポートフォリオを考えていて、色んなブログや書籍を読み漁っていたのですが、少しずつ考えがま…

資産運用

景気後退に備えたポートフォリオを考える

2022.04.02 キャプテン資本主義

さて、混乱しながらも買ったVTIのおかげで資産は無事に最高値を更新しております。(ただの円安で、グローバルにみ…

資産運用

混乱しているが、とりあえずVTIとQQQ購入へ

2022.02.25 キャプテン資本主義

なるほどhttps://t.co/LxDCbhJZKL> 3)原油価格の急騰は、シェール業者に増産に踏み…

資産運用

さよなら小麦、さよならSPYD

2022.02.23 キャプテン資本主義

目標ポートフォリオの振り返り。 目標ポートフォリオ 個別株 10% SPYD 10% XLP 10% XLE …

資産運用

XLE買い増し&小麦

2022.02.05 キャプテン資本主義

目標ポートフォリオの振り返り。   なぜか小麦がポートフォリオに加わっています。

資産運用

ぶれぶれなのですが目標ポートフォリオを変更します

2022.01.28 キャプテン資本主義

  頻繁にアセットアロケーションを変更していたら、もはやポートフォリオ運用の意味がないので、本来はよ…

資産運用

狼狽売りしたSPYDをすごすごと買い戻し

2022.01.27 キャプテン資本主義

狼狽売りしたSPYDをすごすごと買い戻しました。 狼狽コストを払ってしまった。。。

資産運用

XLFとSPYDを華麗に狼狽売り

2022.01.24 キャプテン資本主義

XLFとSPYDを華麗に狼狽売りしました。 というのもさ、こっちは金利上昇に賭けてんのに、利上げ加速予想で連日…

資産運用

今の株価下落をどう考えるか

2022.01.22 キャプテン資本主義

直近、株価が下落を続けています。 1月上旬については、ハイテク株を中心に売られるだけで、エネルギー株や銀行株は…

資産運用

もっとだ。もっと早く。株価。上がれ。

2022.01.13 キャプテン資本主義

もっと早く、株価が上がってほしいときの僕

運用報告

さらに目標ポートフォリオを変更しました。

2022.01.13 キャプテン資本主義

ここ1週間ほど悩んでいましたが、もっと自分の見立てに沿ってアグレッシブにポートフォリオを組もうと思い、目標ポー…

資産運用

TECLを売りました

2022.01.05 キャプテン資本主義

目標ポートフォリオに向けて、まずはTECLを売りました。 去年の主役銘柄。ありがとう。

資産運用

2022年前半の目標ポートフォリオ

2022.01.04 キャプテン資本主義

いろいろと悩んでいたのですが、2022年の前半は、いったん以下のポートフォリオを目標としたいと思います。 &n…

運用報告

12月と2021年の年間リターンと反省とか

2022.01.04 キャプテン資本主義

12月の運用リターンは+3.79%で、S&P500(円建て)のリターンに負けました。残念。 年間では、…

資産運用

11月末資産メモ

2021.12.02 キャプテン資本主義

11月末の資産は16,354,303円でした。 運用リターンは、月末に下げをくらってしまい、+0.1%と横ばい…

資産運用

「検索の4割はフレキシブル」。エアビーから学ぶ、ポストコロナの旅行における最大の変化とは。

2021.10.20 キャプテン資本主義

New Trends of Journey We believe that many of the new b…

株式取引

BEENOSの株価や将来性、割安割高を考える

2021.10.20 キャプテン資本主義

BEENOSという日本企業について、投資の是非を考えているので思考の整理メモ。 越境EC事業 Buyee まず…

運用報告

売買メモ&考えていること

2021.10.18 キャプテン資本主義

買った SPXLとXLEを買いました。それぞれ資産の9%、7%程度です。 また、以下では「個別株など裁量」に含…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 13
  • >

運営者の情報

キャプテン資本主義

投資が好きな20代サラリーマンです。

2014年から資産運用を始めて、現在1700万円ほど運用しています。

インデックス積立と米国株投資をしています。

カテゴリ

  • インデックス投資入門
  • ニュース
  • バリュー投資入門
  • 投資信託
  • 株式取引
  • 米国株銘柄分析
    • 株価分析
    • 米国株決算
  • 資産運用
    • テクニカル分析
    • 初心者向け
    • 米国株
    • 経済指標
    • 高配当株
  • 資産運用入門
  • 運用報告

最近の投稿

  • 景気の良し悪しではなく、インフレの高低に周期をあわせる
  • 目標ポートフォリオの微修正
  • やっぱりショートを活用するしかないのでは
  • 景気後退に備えたポートフォリオを考える
  • 混乱しているが、とりあえずVTIとQQQ購入へ
  • さよなら小麦、さよならSPYD
  • XLE買い増し&小麦
  • ぶれぶれなのですが目標ポートフォリオを変更します
  • 狼狽売りしたSPYDをすごすごと買い戻し
  • XLFとSPYDを華麗に狼狽売り

アーカイブ

  • 2022年8月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年10月 (5)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (2)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (17)
  • 2020年2月 (45)
  • 2020年1月 (23)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (20)
  • 2019年10月 (20)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (13)
  • 2019年7月 (3)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (2)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (7)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年8月 (7)
  • 2018年5月 (2)




人気の記事

  • 米国株、25年以上連続増配の高配当株一覧【配当貴族】
  • 徹底検証。「株で月10万円を稼ぐ」は現実的なのか?
  • 米国株の配当とは【配当金の調べ方、配当のメリット・デメリット】
  • 「株で月5万円を稼ぐ」は現実的?【配当で月5万円を稼ごう】
  • 「株で月1万円を稼ぐ」は現実的?【配当で月1万円を稼ごう】
  • バフェット指数がもはや使えない理由【バフェット自身も否定】
  • 米国株の利回りは平均(インデックス投資)で7%【S&P500】
  • ロナルド・リードという、不幸な投資家の一生
  • 1000万円を元本保証で資産運用する方法【2000万に増やす】
  • 米国株式市場の取引時間は?【冬時間23:30、夏時間22:30〜】

©Copyright2023 キャプテンの米国株.All Rights Reserved.