こんな感じ。

3月は26日くらいに見たらS&P500に負けてて、「うそだ、負けるのか!?」と思ってたら、その後の回復でレバレッジETFが活躍したようで、かろうじて勝ってました。
「ありがとう」って伝えたい。
さて、年初来で17%も増えると、資産運用の利益が給与を上回っていて「私の生産性とは…」と虚無を感じることもあったりするようなのですが、まあ株は上がるときもあれば下がるときもあるのでね。コツコツと仕事を楽しんでいきたいと思います。
↓ 読んだことのない生産性の本たちを紹介してみる ↓
というわけで、「書くことが特にない」ということに、皆様うっすらと気付かれていると思いますので、ざっくりポートフォリオを確認して終わりたいと思います。
これは僕のポートフォリオなので、良い子も真似をしないように。そして悪い子も真似をしないように。
目標
- VOO or DIA 30%
- SPXL 30%
- TECL 10%
- GLD 10%
- 仮想通貨 10%
- 現金 10%
現状
- DIA 17%
- 個別株 18%
- SPXL 22%
- TECL 11%
- GLD 5%
- 仮想通貨 12%
- 現金 14%
まあ理想に向かっているかなという感じなんですが。
個別株いつか売ってDIAにしたいと思いつつ、PYPL(だいぶ売られたので、そろそろ戻るかも?)、ABBV(割安でしょ)、BABA(割安でしょ)、MO(バリュー株なのでいいかも?)、XOM(エネルギー上がるかも?)、って感じで、なんか顔ぶれが悪くないので、処分するのもなあと思っております。
あとはSPXLが少ないけど、今年どこかで下げると思うので、そのときに買い増せば良いかと思ったりして、いま現時点で、これ以上に買い進む気にはあまりならないんですよね。
そうだろう?

油断した隙に、マーケットにさらわれないように気をつけていきましょう。

どうも、キャプテンです!
投資好きな20代サラリーマン。
インデックス投資と米国株で1700万円ほど運用しています。