米国株の購入方法(5):取引手数料はいくら?

米国株取引手数料

おすすめニュースレター

平日の毎朝7:30に届く、マクロ経済・マクロ投資戦略に関するニュースレターです。金利や株価の動向を知ることができます。

sponcered by







キャプテン資本主義

どうも、キャプテンです!

投資好きな20代サラリーマン。

インデックス投資と米国株で1700万円ほど運用しています。

 

今回のテーマ:米国株取引の手数料

以下のような疑問に答えてます。

 

米国株の買い方は分かったけど、取引にはどのくらいの手数料が掛かるの?

 

それでは、さっそく見ていきましょう!

 

米国株の購入方法:取引手数料

米国株手数料はオンライン証券が安い

米国株の取引手数料は、オンライン証券なら最低0円からです!

 

オンライン証券の米国株取引手数料は、以下のように横並びです。

2019年から、3社とも最低0円からに変更されました。

手数料 最低手数料 最高手数料
マネックス証券 約定金額の0.45% 0ドル 20ドル
SBI証券 約定金額の0.45% 0ドル 20ドル
楽天証券 約定金額の0.45% 0ドル 20ドル

 

最低手数料が0ドルからとなったため、少額からでも手数料負けすることがなくなりました

 

手数料負けとは?

株価の値上がりによる儲け以上に、手数料で損をしてしまうことです。

たとえば、取引手数料が最低5ドルからだったとします。このとき10ドルの株を買うと、5ドルを手数料に払うので、購入した時点で50%損したことになってしまいます。

少額取引をするときに、最低手数料があると手数料負けしやすいです。

 

米国株取引をするなら、上のオンライン証券3社から選ぶのがおすすめです。

 

sponcered by

 

対面証券は手数料が高い

対面証券は手数料が高いので、なるべく避けましょう。

 

店舗を持っていて、営業マンがつく証券会社を「対面証券」と言います。

野村證券と大和証券が、代表的な対面証券の証券会社です。

 

さて、対面証券で米国株取引をすると、店頭取引といって、そもそも手数料を乗せた値段で株価を提示されることが多いです。

例えば、株価が100ドルであれば、2ドル分を上乗せして、102ドルが買値として提示されます。

この2ドル分の上乗せを「スプレッド」と呼びます。

 

野村證券も大和証券も、基本的に約2%のスプレッドを取引手数料として価格に上乗せしています。

 

手数料(店頭取引のスプレッド)
野村證券
約定金額の約2%(取引価格に含む)
大和証券
約定金額の約2%(取引価格に含む)

 

オンライン証券だと0.45%なので、対面証券だと4倍以上の手数料を支払うことになります。

また、米国株に投資をした場合の平均的な利回りが年間7%程度であることを考えると、買うときに2%、売るときに2%の合計4%というのは、ちょっと高すぎます。

米国株の利回りは平均(インデックス投資)で7%【S&P500】

2020年3月14日

 

米国株取引をする場合には、基本的に対面証券は避けて、オンライン証券を使うようにしてください。

 

sponcered by

 

まとめ

今回は、以下の内容を説明しました。

 

✔︎ 米国株の取引手数料

  • 米国株の最低手数料は0円から
  • オンライン証券だと、約定金額の0.45%
  • 対面証券だと、約定金額の約2%
  • 米国株を取引するときは、オンライン証券を使うようにしよう

 

それでは、今回はここまでにしたいと思います。

 

特集:米国株の始め方(初心者向け)はこちら!

米国株投資の始め方(初心者向け)

sponcered by







おすすめニュースレター

平日の毎朝7:30に届く、マクロ経済・マクロ投資戦略に関するニュースレターです。金利や株価の動向を知ることができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です