今回のテーマ:米国株を買うまでの流れ
以下のような疑問に答えてます。

米国株って、どんな感じで買うの?
それでは、さっそく見ていきましょう!
米国株の購入方法:米国株を買うまでの流れ
米国株を購入するまでの順序

米国株を買う流れを説明します。
(1)証券会社に口座を開く
米国株を買うには、証券会社の口座が必要です。
また、証券会社によっては、総合口座を開いた後で、さらに米国株口座を開かなければいけない場合もあります。
基本的に、証券会社の口座をつくるのは無料ですし、維持手数料も掛かりません。
(2)証券口座に入金する
続いて、証券口座にお金を入金します。
ECサイトなどは、買うときにクレジットカードなどで決済しますが、証券会社で米国株などの金融商品を購入する場合は、事前に証券口座に入金したお金で購入します。
(3)米ドルを購入する
米国株はドルで購入するため、入金した日本円で、まずは米ドルを購入します。
米ドルは、証券会社の口座内で購入します。
(4)買う銘柄を選ぶ
続いて、購入すべき銘柄を選びます。
銘柄の選び方については、こちらの記事を参考にしてください。
最初のうちは、銘柄選びに失敗することもあるでしょうから、少額から始めてみましょう。
(5)買い注文をしよう
銘柄を選んだら、売買の注文をしましょう。
どの株を、何株買うのか注文を出します。
「株価がいくら以下になったら買う」などの発注方法もあります。
まとめ

今回は、以下の内容を説明しました。
✔︎ 米国株を買うまでの流れ
- 証券会社に口座を開設する
- 証券口座にお金を入金する
- 米ドルを購入する
- 買う銘柄を選ぶ
- 買い注文をする
それでは、今回はここまでにしたいと思います。
特集:米国株の始め方(初心者向け)はこちら!
どうも、キャプテンです!
投資好きな20代サラリーマン。
インデックス投資と米国株で1700万円ほど運用しています。