この記事の目次
スリーエム(MMM)の概要
スリーエム(MMM)とは?
スリーエムは、アメリカのミネソタ州に本社がある、世界的な化学・電気素材メーカーです。
元々は「Minnesota Mining & Manufacturing」という会社で下が、頭文字のMをとって3Mに名称変更されました。
その商品は、文房具から毒ガス防御マスクと本当に多岐にわたっており、3Mジャパンが取り扱っている商品だけでも1万種類を軽く超えています。
スリーエム(MMM)の事業内容
(1)安全と工業
工場などに向けた商品からOEMまで、セグメントの事業内容は多岐に渡ります。
売上全体の3割強を占めており、最大のセグメントとなっています。
(2)交通とエレクトロニクス
鉄道や貨物船などの交通業者や、電気機器事業者に必要な商品を提供しています。
売上全体の3割程度を占めています。
(3)ヘルスケア
薬品など、ヘルスケア商品を提供しています。
売上全体の2割程度を占めています。
(4)コンシューマー
文房具など、一般消費者向けのプロダクトを提供しています。
売上全体の2割弱を占めています。
sponcered by
スリーエム(MMM)の業績と配当
売上と営業キャッシュフロー
スリーエム(MMM)の売上と営業キャッシュフローの推移です。

チェックポイント
- 売上は、年間1桁%で成長しています
- 営業キャッシュフロー率は20%前後で合格ラインです
フリーキャッシュフロー(ざっくり)
スリーエム(MMM)のフリーキャッシュフロー(ざっくり)の推移です。

チェックポイント
- 設備投資は$1.5B〜$2B程度です
- 毎年$5B程度のフリーキャッシュフローが生み出されています
1株あたりの数値
スリーエム(MMM)の業績を1株あたりに直したものです。

チェックポイント
- 1株あたりの数値は、自社株買いの影響でやや右肩上がりです
株主還元(自社株買いと配当)
スリーエム(MMM)の株主還元の推移です。

チェックポイント
- 配当性向は60%台で、まだ余裕があります
- 自社株買いを含めた総還元性向は、過去には100%を超えていた時期もありますが、現在は概ね100%程度となっています
sponcered by
スリーエム(MMM)の株価と分析
株価
株価分析
まだ株価分析はありません。
スリーエム(MMM)の決算レポート
2019年
【MMM】スリーエム、2019年4Q決算:売上は買収の影響を除くとマイナス、リストラを実施予定
米国株銘柄まとめ一覧
成熟企業
どうも、キャプテンです!
投資好きな20代サラリーマン。
インデックス投資と米国株で1700万円ほど運用しています。